お客様が「利用して良かった」と思えるサービスを提供します。
職員のみなさんが「勤めてよかった」と思える、地域に必要とされる法人を創ります。
法人名 | 特定非営利活動法人 おもいやりネットワーク |
---|---|
代表者 | 齋藤 健一朗 |
設立日 | 2012年6月7日 |
住所 | 群馬県太田市東矢島町1063 |
電話番号 | 0276-51-6830 |
太田市および太田市近郊
特定非営利活動法人 おもいやりネットワーク
2012年 6月 | 法人設立 |
---|---|
2012年 12月 | 高齢者 訪問介護事業開始 |
2013年 4月 | 障がい福祉 居宅介護・重度訪問介護事業開始 |
2013年 4月 | 福祉有償運送事業開始 |
2013年~ | 障がい福祉 移動支援事業開始(太田市および太田市近郊) |
2018年4月 | 高齢者 日常生活支援総合事業開始 |
2019年1月 | オパール相談支援事業所開始 |
NPO法人おもいやりネットワークは2012年に設立。障がい福祉・居宅介護、移動支援、高齢者・訪問介護、外出支援などのサービスを提供させて頂いております。
私どもは、お客様ができる事を介護者が行ってしまう事は、「介護サービスが本来行うべき『自立する事の支援を行う』という本来の目的から外れているのでは?」と考えています。
介護者側が「お客様ができる事まで、やってあげるサービス」は、一見「優しい介護者」に見えますが、お客様のできる事を取り上げてしまう事になります。
その結果、介護者側は、「お客様をみてあげる」という意識になりながらサービス提供を行い、上下関係を生んでしまいます。
サービスを受けるお客様はさまざまなニーズをお持ちだと思います。
さらに体調や気持ちの変化などで、その時その時で支援する内容が変わる事は、あたりまえだと思います。
「当法人に型にはまったマニュアルはありません」その理由は、介護にたずさわるものとして技術や知識を持ち合わせていることが前提で「そこから先は人間関係と信頼関係」だと思うからです。
「我々は自立支援の意味を伝えさせていただき、補助する立場です。お客様=弱者という意識はございません。」
『お客様が安心して、心から喜んでいただけるサービス』を心がけております。
職員一同、みなさまのご利用をお待ちしております。